top-banner-sparkling
top-banner-main
特別企画 製造業向けDX・AIセミナー&商談会 2025

タイ製造業のDX・AI [何から?]を[ここから]へ

DX・AIの前に、まず「知る」ところから。「使える制度」と
「リアルな人脈」をヒントに、次の一歩を見つける半日

2025年1211日(木) 13:30〜17:00

Avani Sukhumvit Bangkok Hotel
(BTSオンヌット駅直結)
Scroll Down

Outline

DX・AIの前に、まず「知る」ところから。
「使える制度」と「リアルな人脈」を
ヒントに、次の一歩を見つける半日

人手不足やコスト上昇。「課題は分かるが、何から手をつけるか」。まずは公的機関(JETRO、BOI、AOTS等)の「使える支援」を知り、約20社のDX・AI企業や同業者と「繋がる」ことから。無理な導入ではなく、現実的なはじめの一手を一緒に探します。
サービスを知る

サービスを知る

約20社のDX・AI企業が出展。現場の課題に合わせて最適な企業と出会い、明日から活かせるヒントが見つかります。
ネットワークの構築

ネットワークの構築

DX・AI関連企業や製造業関係者が集い、交流を通じて課題解決と新たなビジネスのつながりを生み出す場です。
公的支援のサポート

公的支援のサポート

JETROのサービスやBOIの投資恩典、AOTSの人材育成支援など、公的機関が提供する支援制度について、担当者から直接説明を受けられます。

Program プログラム

司会より:開会のご挨拶と本日の進行について
阿部 一郎

基調講演:タイにおける日系製造業の動向と今後(仮)

  • JETROバンコク
  • 事務所長
  • 阿部 一郎
東京大学法学部卒業後、シカゴ大学にて法学修士号(LL.M.)を取得。1996年に旧通商産業省(現・経済産業省)に入省。以降、競争政策、マクロ経済政策、貿易協定交渉、海外での投資環境整備等に取り組む。
JETROニューデリー産業調査員、経済産業省通商政策局南西アジア室長、貿易振興課長、内閣官房「新しい資本主義実現本部」参与などを歴任。2025年より現職。
Dr. Nares Damrongchai

特別講演:タイ政府の重点施策と日系企業への期待— 人材育成とDX・AI導入を通じた価値創造(仮)

  • 泰日経済技術振興協会 (TPA)
  • 事務総長
  • Dr. Nares Damrongchai
東京工業大学で博士号取得後、ケンブリッジ大学で技術経営(M.Phil.)を修了。APEC技術予測センター長、タイ国ライフサイエンスセンター(TCELS)CEOなどを歴任し、科学技術政策と産業イノベーション推進に尽力。現在は泰日経済技術振興協会(TPA)事務総長として、DX・AI・人材育成を軸に日タイの技術・人材・産業交流を促進している。
石橋 孝祥 氏

製造業の自動化・IoT化はここまで来ている!(仮)

  • DENSO SALES (THAILAND) CO., LTD.
  • General Manager
  • 石橋 孝祥 氏
2005年、デンソーウェーブに入社。バーコードリーダーやRFIDなどのAUTO-ID関連製品の国内営業に従事。2021年より現職。会社方針である「地域貢献」と「社会課題の解決」を念頭に、AUTO-ID・ロボット・IoTを活用したタイ製造業の省人化・効率化に取り組んでいる。
中村 亮太 氏

タイ人スタッフとの信頼関係の模索、優しさと厳しさで寄り添う “強い現場に必要なDX・AI”(仮)

  • YN2-TECH (THAILAND) CO., LTD.
  • 代表取締役社長
  • 中村 亮太 氏
沼津高専-立命館大学卒業。20代は自動車部品メーカー設計開発部門でエンジニアとして活動。その後、専門商社を経て家業である中村機工(現:代表取締役社長)に入社し、"ものづくりの全方位支援"をテーマに2013年よりタイで自動車部品からキッチン用品の開発支援、新規事業ではGX事業(農業残渣の高付加価値化)など様々な業種を全方位で支援出来る組織作りをしている。グループ会社には、NISSEN KOKI(タイ:Sier)、Siam Design&Automation(インド:エンジニアリング商社)大石溶接(溶接・板金加工)、市川工研(熱乾燥炉)などの企業がある。
登壇者調整中

補助金でここまでできる人材育成(仮)

  • 一般財団法人 海外産業人材育成協会(AOTS)
  • バンコク事務所
  • 登壇者調整中
安西 俊暁 氏

DX・AI導入のチャンスを広げるBOI優遇制度の活かし方(仮)

  • タイ王国投資委員会(BOI)
  • 投資アドバイザー
  • 安西 俊暁 氏
2007年、商工中金仙台支店に入庫。国内外における法人渉外業務のほか、マーケット取引や企画業務に従事。2025年10月より現職。商工中金からBOIへの出向者としては10代目にあたる。現在は、日系企業によるBOI投資奨励の取得に向けた各種相談対応を担当している。
  • 休憩
  • 商談会・ネットワーキング
    (支援制度相談ブース併設)
山崎 牧子
司会
  • JETROバンコク
  • 次長
  • 山崎 牧子
2003年、経済産業省入省。産業組織課、メディアコンテンツ課、産業再生課、ヘルスケア産業課などを歴任し、法改正、産業政策、万博推進など幅広い分野を担当。商務・サービスグループ ヘルスケア産業課課長補佐として、健康経営の推進やヘルスケア産業の振興に従事。2025年より現職。

Event Overview 概要

開催日時:

2025年12月11日(木) 13:30〜17:00    
※開場時間13:00

開催方法:

会場開催(定員100名)
※定員に達し次第、受付を終了いたします。

会場:

Avani Sukhumvit Bangkok Hotel 7階
(BTSオンヌット駅3番出口直結・駐車無料)

2089 Sukhumvit Road, Phra Khanong Nuea, Watthana, Bangkok 10260
Googleマップを開く

参加料:

無料(事前登録制)

主催:

  • JETRO

協力:

  • BOI
  • TPA
  • AOTS
  • AMEICC

言語:

日本語

お申し込み:

■ページ下部の「お申し込みボタン」からフォームにてご登録ください(参加無料)
※先着順とさせていただきます。

お問い合わせ:

日本貿易振興機構(JETRO)バンコク事務所
担当:山崎、長崎、パラミー
E-mail:DX-bgk@jetro.go.jp

Exhibitors List 出展企業

Coming Soon!
JETRO
© 2025 JETRO Bangkok. All rights reserved.